筋肉

シニアの健康

60代からでも坂道ラクラク!ランニングを楽しむための2つの秘訣

60代からランニングを始めたいけど、坂道や長距離がつらくて続かない――そんな悩みはありませんか?私も拙い知恵で、効果的な体の使い方での「より良い走り」の実現を目指して試行錯誤の日々を送っています。実は、坂道がきつく感じるのは心肺機能だけでな...
シニアの健康

シニアのランニングは「いいことばかり」:60歳からでも遅くない!心身に驚きの7つの効果

年齢を重ねると、ついつい運動から遠ざかりがちですよね。数年前の私もその一人でした。しかし、人生の後半を支え、輝かせるのは、「気休めで終わらせない運動習慣」と「周囲に流されない自立した思考」です。実は、人は誰でも還暦を迎える前後あたりから急速...
シニアの健康

損傷すると元に戻らない膝の軟骨と半月板|正しい知識で「一生物」の膝と上手に付き合う方法!

みなさんは、膝に不安はありませんか?年齢を重ねるごとに、膝に不安を抱えている人が増えてきますね。ご存じない方も多いのですが、膝の「半月板」と「軟骨」はもともと丈夫な組織ではありすが、一度損傷すると回復はかなり絶望的なとても大事な部位なのです...
シニアの健康

【5つの理由】60代以降は少しの運動でも疲れる:今日からできる「疲れにくい体」の作り方

還暦を過ぎたころはまだまだ元気だった昨日。しかし70歳が近づくにつれて、少しづつ疲れが残るように感じる今日このごろ。皆さんはそんなことありませんか。山歩きや釣りに出かけた後、久しぶりにランニングした後、私は65歳を過ぎたころからこうした疲労...
シニアの健康

大阪のおばちゃんが還暦から始めた仕事帰りのジム通い|ランと筋トレで驚きの7kg減量

還暦を過ぎて、体力の衰えを気にしている方は少なくないのではないでしょうか。私もその一人ですが、なかなか継続して運動するのは難しいものですね。ところが、とても身近な存在である妻が、約一年前に息子のススメもあり急にジム通いを始めたのです。私が驚...
シニアの健康

70代から老け込む人の特徴と、若さを保つ人の習慣

シニアの切実な課題は、年々低下する体力と認知力ですね。でも、同じシニアなのに──、みなさんの周りにもいませんか?実年齢より10歳も若く見える元気な人、いつも笑顔でアクティブに趣味を楽しむ人一方で、70歳ぐらいから急に老け込み、見た目も覇気が...