学び・雑記 私たちはこうしてダマされる①:メディア情報操作と認知バイアス 私たちの日常は情報に溢れていますね。みなさんは、そもそも情報には「裏の意図」がとても多いことの認識はありますか?例えば、一見すると普通に事実を報道しているようで、実は公平性を欠く一方的な視点からの情報のみを垂れ流し続けていたり、特定の判断を... 2025.01.23 学び・雑記
学び・雑記 メディアが報じない真実?見えない地方の闇と、私たちに求められる「知的体幹」:兵庫県知事選挙の回想 あなたは、日本の政治や、メディアが伝えるニュースを心から信用できますか?おそらく多くの方が、どこかで違和感を抱いているのではないでしょうか。実際、2019年の「言論NPO」の調査では、メディアや政府を信用する国民はわずか3割程度という結果が... 2024.11.27 学び・雑記
学び・雑記 「答えは情報の中にはない」!「知的体幹」を鍛えるための思考の仕組みを知る 多くの人が、学んだ知識や、巷に溢れる情報の中に「答え」を探し続けているかもしれません。しかし、運よく見つかる答えはごく稀で、多くの場合、そこに潜むのは誰かの「養分」となる意図的な誘導であることに気づいていますか?自分にとって本当に価値ある答... 2024.11.09 学び・雑記
学び・雑記 【思考のクセ】無意識に安易な判断をする「認知バイアス」が多くの場面で悪用されている事実を知ってますか? みなさんは、自分の思い込みや先入観、間違った自信など、たまに嫌になることはありませんか?私はしょっちゅうです。実は、全ての人の思考のプロセスには、自然にこうした「認知バイアス」というものが組み込まれているのだそうです。そして、「認知バイアス... 2024.10.23 学び・雑記