山歩き

山歩き

【絶景パノラマ・唐松岳登山】初心者・シニアも安心|黒菱車中泊→八方池→山小屋泊の2泊3日体験記

北アルプス後立山連峰にそびえる 唐松岳(2,696m) は、“北アルプスの展望台”と呼ばれる絶景の名峰です。八方尾根ルートはゴンドラ・リフトで標高を一気に稼げるため、初心者やシニアでも安心して挑戦できる人気コース。今回ご紹介するのは、黒菱駐...
山歩き

【大阪絶景さんぽ】住吉大社から歩く「なぎさ海道」:埋め立ての歴史と海上50mの天空ウォーク

みなさんは、大阪・住吉大社から始まる「なぎさ海道ウォーク」ってご存じですか。ここは、大阪のウォーターフロントを満喫する観光ルートで、都市と海と歴史を楽しめるダイナミックな人気の観光スポットです。スタート地点の住吉高燈籠「常夜灯」からは、大阪...
山歩き

橿原神宮を訪ねる:神武天皇と天照大御神の関係と、伊勢神宮の方が格上である理由

萌え立つような新緑が目に眩しい季節に、気の合うシニアの山仲間で大和三山を散策してきました。橿原神宮を何気なく歩いていると、ふと目に飛び込んできた『起元二千六百八十五年』の文字。『え?何のこと?』歴史音痴の私の頭には、大きなクエスチョンマーク...
シニアの健康

シニアに「トレラン風の山歩き」のすすめ|楽しくストレスフリーで筋トレもできちゃう

これまでにもご紹介してきた通り、シニアの健康増進にランニングは様々な効果があり、体力低下の予防にはとてもおすすめです。しかし、年を重なると疲労も蓄積しやすくなり、私のように少し無理をしただけで「肉離れ」を起こすようなことにもなりかねません。...
山歩き

暗越(くらがりごえ)奈良街道から巡る古刹|記憶に残る矢田寺、東明寺、松尾寺

この記事では、奈良の北部の古道・暗越奈良街道と、その先に佇む三つの古刹をご紹介します。車の対抗もおぼつかない国道308号線は、噂に違わぬ酷道で、そこを歩くだけでも記憶に残る道です。山道を抜けた先にあったのは、静寂の中に味わい深い風格で佇ずむ...
山歩き

シニア必見!転ばない・疲れない・楽しい山歩きの準備と安全対策

年を重ねても、いつまでもアクティブに人生を楽しみたい。そんな願いを叶える場所として「山」は最高のフィールドです。自然の中で体を動かす山歩きは、心身のリフレッシュに最適です。しかし、ただ歩くだけに見える山歩きにも、シニア世代を待ち受ける意外な...
山歩き

近畿で絶景を楽しむ山歩き19選|初心者から体力自信者までおすすめコース

近畿には、初心者でも安心して歩けるなだらかな山から、絶景を楽しめる少しチャレンジングなコースまで、魅力的な山歩きスポットが数多くあります。この記事では、私自身が20年以上歩き、体力や経験に応じて楽しめる近畿のおすすめ山歩きコース19選をまと...
山歩き

富士山麓・青木ヶ原樹海トレッキング|怖くない“神秘の森歩き”体験記

富士山の麓に広がる“青木ヶ原樹海”。「一度入ると戻れない」と恐れられてきたこの森は、実は誰でも安全に歩ける“生きた原生林”です。私も最初は少し緊張しながら足を踏み入れましたが、そこに広がっていたのは、静寂と生命力が同居する「まるで別世界」の...
山歩き

丹波篠山の黒豆のついでに、岩瀧寺から五台山への里山歩き:自然とグルメを楽しむお出かけ

10月に入ると丹波篠山では特産の黒豆と丹波栗で大賑わいとなります。今回は10月中旬の山歩きの企画だったので、黒豆は大丈夫でしたが、残念ながら栗はほぼ終わっていました。肝心の山歩きは、紅葉にはまだ早い季節でしたが、「五台山」は滝と沢を楽しめる...
山歩き

【滋賀・油日岳】忍者の聖地を登る!油日神社と御神体の神秘にふれる山旅

滋賀県甲賀市──忍者の里に、山そのものが神として祀られる「油日岳(あぶらひだけ)」があります。秋の気配が強まる季節、少し元気なシニア3名で訪ねてきました。かつて甲賀忍者たちは、この山を修行と祈りの場として敬ってきました。山頂には油日神社の奥...
山歩き

京都の避暑地「清滝」の川遊びは最高 ~嵐山から竹林を抜けて愛宕山の麓で涼む~

真夏の京都観光、暑さと人混みに疲れていませんか?この季節、京都にも人混みを離れて爽やかに過ごせる場所があるのをご存じですか。実は、嵐山から少し足を延ばすだけで、天然のクーラーのような清滝川の川辺が待っています。透明でひんやりした水に足を浸せ...
山歩き

聖徳太子ゆかりの道「竜田古道」の散策記|万葉集の歌に触れる?歴史ハイキング

「竜田古道」という名前、聞いたことがありますか? 奈良と大阪を結ぶこの道は、日本最古の官道とも言われ、聖徳太子も整備に携わったと伝えられる歴史の道です。『日本書紀』にも記され、古くから大和と難波を結ぶ重要なルートとして、多くの旅人が行き交い...