山歩き

山歩き

【絶景パノラマ・唐松岳登山】初心者・シニアも安心|黒菱車中泊→八方池→山小屋泊の2泊3日体験記

北アルプス後立山連峰にそびえる 唐松岳(2,696m) は、“北アルプスの展望台”と呼ばれる絶景の名峰です。八方尾根ルートはゴンドラ・リフトで標高を一気に稼げるため、初心者やシニアでも安心して挑戦できる人気コース。今回ご紹介するのは、黒菱駐...
山歩き

住吉大社から歩く「なぎさ海道」ウォーク:大阪湾埋め立ての歴史と水上約50mからの絶景眺望

五月晴れの爽やかな気候の中、シニア5人でめぐる「なぎさ海道ウォーク」に出かけてきました。出発点の住吉大社の駅前は立派な古木の新緑が青空に映えて、スタートから見どころたっぷりです。今では町中に位置する住吉高燈籠「常夜灯」の歴史的な意味、延べ1...
山歩き

橿原神宮を訪ねる:神武天皇と天照大御神の関係と、伊勢神宮の方が格上である理由

萌え立つような新緑が目に眩しい季節に、気の合うシニアの山仲間で大和三山を散策してきました。橿原神宮を何気なく歩いていると、ふと目に飛び込んできた『起元二千六百八十五年』の文字。『え?何のこと?』歴史音痴の私の頭には、大きなクエスチョンマーク...
シニアの健康

【シニアのゆるトレランのススメ】:ランニングより楽しいインターバル走と山歩き

長年続けてきたランニングも、加齢とともにタイムへの挑戦が徐々にストイックさを増し、前回の記事でご紹介のように、ついには無念の肉離れを引き起こす事態となりました。これを機に、『楽しむ』ことを中心に切り替えることを模索し、自由で新しい山の楽しみ...
山歩き

暗越(くらがりごえ)奈良街道:見ごたえのある古刹、東明寺~矢田寺~松尾寺を巡る

寒波が訪れる前に、シニア6人で奈良の山を歩くことになりました。今回は、暗越奈良街道の一部を抜けて、矢田山、松尾山を巡ります。今回のコースは、かの悪名高き酷道に始まり、若干地味ながら変化に富んでいて、意外と歩きごたえもあり、後半で訪れる3つの...
山歩き

シニアの山歩きは危険がいっぱい?安全に楽しむための準備と対策

年を重ねても、いつまでもアクティブに過ごしたいですね。山歩きは、自然の中で体を動かし、心身のリフレッシュに最適なアクティビティです。ただ歩くだけの山歩きですが、実はシニアのみなさんには意外な危険がいっぱい待ち受けています。私も、たくさんのト...
山歩き

近畿で楽しむ!魅力的で代表的な絶景山歩きコース19選・大まとめ

わたしは、65歳を過ぎても山歩きやランニングやスキーなど、まだ少々アクティブな活動ができる状況が維持できています。特に山歩きは、とても献身的な幹事さんのお陰で、多い時で年間20回くらいの山行に出かけています。そして、この20年で多くの近畿圏...
山歩き

青木ヶ原樹海を往く:富士山の麓、神秘の原生林は空気が違う

皆さんは富士山の麓に広がる、あの「青木ヶ原樹海」に行ったことは有りますか。今回二度目の富士山麓を訪ねた際に、天候と景色に恵まれなかったこともあり、思い切って青木ヶ原樹海を訪ねてみました。樹海というと、「一度足を踏み入れたら戻れなくなる」よう...
山歩き

【岩瀧寺から登る丹波五台山】沢渡りがスリリングで、多くの滝と変化に富んだ山を往く

秋の声が聞こえつつもまだ残暑が続く中、私たちは丹波の秋の味覚(栗と黒豆)とスリルを期待して五台山を訪れました。当日は最高気温が15℃程度と前日の30℃からの急変に戸惑いながらも、山歩き自体はとても楽しかったです。登山口は、弘法大師ゆかりの古...
山歩き

油日岳 登山レポ|滋賀・甲賀忍者ゆかりの油日神社と御神体に触れる体験

滋賀県と三重県の県境にひっそりとそびえる油日岳。ここは甲賀忍者の聖地であり、山全体が油日神社の御神体として崇められる神聖な山です。山頂の奥宮から放たれた光が「油日」の名を生んだという伝説が、この山の神秘性をさらに高めています。登山道には、滝...
山歩き

京都の避暑地「清滝」の川辺は最高 ~嵐山からの散策の見所と、愛宕山登山口周辺の清滝川で涼む~

真夏の京都観光、暑さと人混みでうんざりしていませんか?でも実は、嵐山から少し足を延ばすだけで“天然のクーラー”のような絶好の避暑地があるのをご存知でしょうか。それは、松尾芭蕉や与謝野晶子も愛した清滝川のほとりです。透明な水は真夏でも15℃前...
山歩き

【歴史の道】聖徳太子も通った?「竜田古道」で万葉の風を感じる

「竜田古道」という名前、聞いたことがありますか? 奈良と大阪を結ぶこの道は、日本最古の官道とも言われ、聖徳太子も整備に携わったと伝えられる歴史の道です。『日本書紀』にも記され、古くから大和と難波を結ぶ重要なルートとして、多くの旅人が行き交い...