シニアの健康 60代後半のラン活動:大きな筋肉を使えば坂道も楽に! ~楽しく続ける2つの秘訣~ 皆さんは、お気に入りの運動習慣があり、適度な運動は実践できていますか?私は、60歳前から始めたランニング経験を通じて、シニアにもランニングはとてもいい習慣だと感じていて、自信を持ってお勧めできる趣味の一つだと思います。実は、妻も別のきっかけ... 2024.11.29 シニアの健康
シニアの健康 シニアのランニングは「いいことばかり」:60歳からでも遅くない!心身に驚きの7つの効果 年齢を重ねると、日常の生活の中で運動する機会が気付かないうちに減ってきます。実はそんな生活の延長上では、筋肉や血管の老化が進行しており、気が付けば疲れやすい体質になっていき、心身ともに「老人」になってしまいます。人は加齢に伴い、意識的な運動... 2024.11.03 シニアの健康
シニアの健康 半月板を大切に!膝の軟骨と半月板は回復困難:過負荷や衝撃、無理な姿勢は一生の後悔のもと! みなさんは、膝に不安はありませんか?年齢を重ねるごとに、膝に不安を抱えている人が増えてきますね。ご存じない方も多いのですが、膝の「半月板」と「軟骨」はもともと丈夫な組織ではありすが、一度損傷すると回復はかなり絶望的なとても大事な部位なのです... 2024.10.13 シニアの健康
シニアの健康 【5つの理由】60代を過ぎると、少しの運動ですぐに疲れてしまう:「適度な運動習慣」こそが重要で万能な対策! 若かりし頃ならいくらでも動けたはずなのに、最近は少しの運動でもすぐに疲れてしまう。人は誰しも加齢に伴い、これまでと違う「疲れ易さ」を実感するようになります。それには明確な理由があります。人は60歳を過ぎると特に何も対策をしない場合、下肢を中... 2024.09.25 シニアの健康
シニアの健康 【シニアにおすすめのジム活!】驚きの減量と筋力アップ ~ 1年で7kgの減量、継続の秘密 ~ 還暦を過ぎて、体力の衰えを気にしている方は少なくないのではないでしょうか。私もその一人ですが、なかなか継続して運動するのは難しいものですね。ところが、とても身近な存在である妻が、約一年前に息子のススメもあり急にジム通いを始めたのです。私が驚... 2024.09.01 シニアの健康
シニアの健康 【70代から急に老け込む人】 VS いつまでも元気な人! ~ たった一つの違いとは ~ 60代、70代そしてその先を生きいきと過ごしたいですね。しかし、70代を迎えるころから、急な心身の衰えに驚く人は少なくないようです。これは「70代」の坂問題と呼ばれています。そして、日本では健康寿命と平均寿命には10年ほどの開きがあると言わ... 2024.08.21 シニアの健康