運動

山歩き

住吉大社から歩く「なぎさ海道」ウォーク:大阪湾埋め立ての歴史と水上約50mからの絶景眺望

五月晴れの爽やかな気候の中、シニア5人でめぐる「なぎさ海道ウォーク」に出かけてきました。出発点の住吉大社の駅前は立派な古木の新緑が青空に映えて、スタートから見どころたっぷりです。今では町中に位置する住吉高燈籠「常夜灯」の歴史的な意味、延べ1...
シニアの健康

【シニアのゆるトレランのススメ】:ランニングより楽しいインターバル走と山歩き

長年続けてきたランニングも、加齢とともにタイムへの挑戦が徐々にストイックさを増し、前回の記事でご紹介のように、ついには無念の肉離れを引き起こす事態となりました。これを機に、『楽しむ』ことを中心に切り替えることを模索し、自由で新しい山の楽しみ...
山歩き

暗越(くらがりごえ)奈良街道:見ごたえのある古刹、東明寺~矢田寺~松尾寺を巡る

寒波が訪れる前に、シニア6人で奈良の山を歩くことになりました。今回は、暗越奈良街道の一部を抜けて、矢田山、松尾山を巡ります。今回のコースは、かの悪名高き酷道に始まり、若干地味ながら変化に富んでいて、意外と歩きごたえもあり、後半で訪れる3つの...
シニアの健康

少しランを頑張ったらまさかの肉離れ:シニアは筋肉の柔軟性の低下に注意!ウォーミングアップが大事

昨年末から、ランニングが楽しくなり、週に2回程度のランが習慣化しつつあったのですが、調子に乗って少しタイムアップを目指していたところ、自慢のふくらはぎが肉離れしてしまいました。直ぐに復帰できると思っていたら、一か月後に再発してしまい、現在は...
シニアの健康

60代後半のラン活動:大きな筋肉を使えば坂道も楽に! ~楽しく続ける2つの秘訣~

皆さんは、お気に入りの運動習慣があり、適度な運動は実践できていますか?私は、60歳前から始めたランニング経験を通じて、シニアにもランニングはとてもいい習慣だと感じていて、自信を持ってお勧めできる趣味の一つだと思います。実は、妻も別のきっかけ...
シニアの健康

シニアのランニングは「いいことばかり」:60歳からでも遅くない!心身に驚きの7つの効果

年齢を重ねると、日常の生活の中で運動する機会が気付かないうちに減ってきます。実はそんな生活の延長上では、筋肉や血管の老化が進行しており、気が付けば疲れやすい体質になっていき、心身ともに「老人」になってしまいます。人は加齢に伴い、意識的な運動...
シニアの健康

【5つの理由】60代を過ぎると、少しの運動ですぐに疲れてしまう:「適度な運動習慣」こそが重要で万能な対策!

若かりし頃ならいくらでも動けたはずなのに、最近は少しの運動でもすぐに疲れてしまう。そんな経験はありませんか?私も、久しぶりにまとまった運動をすると、経験したことのないほどの疲労感を感じる機会が年を追って増えてきている実感があります。60代を...
シニアの健康

【シニアにおすすめのジム活!】驚きの減量と筋力アップ ~ 1年で7kgの減量、継続の秘密 ~

還暦を過ぎて、体力の衰えを気にしている方は少なくないのではないでしょうか。私もその一人ですが、なかなか継続して運動するのは難しいものですね。ところが、とても身近な存在である妻が、約一年前に息子のススメもあり急にジム通いを始めたのです。私が驚...
シニアの健康

【70代から急に老け込む人】 VS いつまでも元気な人! ~ たった一つの違いとは ~

60代、70代そしてその先を生きいきと過ごしたいですね。しかし、70代を迎えるころから、急な心身の衰えに驚く人は少なくないようです。これは「70代」の坂問題と呼ばれています。そして、日本では健康寿命と平均寿命には10年ほどの開きがあると言わ...
シニアの健康

【高血圧対策やってみました】:生活習慣の見直しで意外と簡単に改善(160➡135)、問題は継続!

私は60歳以前の血圧は120mmhg代を超えることが無かったのですが、65歳前後では、最高150mmHgを超えるところまで来てしまいました。先日の健康診断で、160mmHgを計測し、指導医さんにいろいろご指導を受けることになり、少しまじめに...
シニアの健康

加齢による疲れやすさは毛細血管の死滅と運動不足が原因!:ゴースト血管への対応はこうする!

みなさんは「人は血管とともに老いる」という言葉を耳にした事は有りませんか。19世紀に活躍したカナダ出身の医師、ウィリアム・オスラーが提唱したこの言葉は、現代においてもその重要性が再認識されています。実は、私たちの体の隅々まで張り巡らされた毛...
シニアの健康

シニア世代の高血圧:生活習慣を見直して健康寿命を延ばす ~ 薬(降圧剤)に頼る前に  ~

「最近、血圧が高めだと言われた」「薬を飲むのはできるだけ避けたい」、シニア世代の皆様の中には、高血圧についてこのような悩みを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。高血圧は自覚症状がない場合も多く、放置すると重大な病気につながる可能性があ...