学び・雑記

戦争は必然で、理想的な平和や公平が幻想という話!学校で教えない人類の争いの本質

「なぜ、戦争はなくならないのでしょうか?」それは、『誰かのせい』では片付けられない、人類の本質的な問題です。学校で学んだ理想的な平和な世界の実現は、現実の前では無力なのでしょうか?人類は、争いを克服できないのでしょうか?この記事では、争いの...
学び・雑記

「思考停止」の罠から脱却!全体最適と個の多様性を両立させる思考法

私たちは、生まれた時から膨大な情報に囲まれ、先人たちの知識を学ぶことを教え込まれてきました。それは素晴らしいことですが、いつの間にか「与えられた情報の中に正解を探す」ことが身についてしまってないでしょうか?本当に必要なのは、与えられた情報の...
山歩き

暗越(くらがりごえ)奈良街道:見ごたえのある古刹、東明寺~矢田寺~松尾寺を巡る

寒波が訪れる前に、シニア6人で奈良の山を歩くことになりました。今回は、暗越奈良街道の一部を抜けて、矢田山、松尾山を抜けるコースです。近鉄のてくてくまっぷというルートマップで、気楽な気持ちで参加したのですが、思いの他歩きごたえがあり、散策路も...
旅行・食

忍野八海:遥かなる富士の湧水 ~喧騒の中に流れる悠久の鼓動

昨年末頃、富士のすそ野を訪ねた際に、少し足を延ばして、有名な観光地の「忍野八海」尋ねました。忍野八海は今、平日であっても世界中の人々で賑わっています。しかし、その喧騒の中でも、この場所に身を置くと、この場所が持つ特別な力に気づかされるのです...
学び・雑記

深淵なる人類の思考の神秘:ノーベル賞学者に学ぶ、AI時代を生き抜く賢明なる人としての選択

AIの進化が目覚ましい現代。しかし、人間の思考はAIよりもはるかに複雑で奥深いのだと言われてピンときますか。私たちは、自分の思考の源についてもう少し関心を持つべきではないでしょうか。認知バイアスや、知的体幹を強くすることへの関心の延長上で、...
山歩き

シニアの山歩きは危険がいっぱい?安全に楽しむための準備と対策

年を重ねても、いつまでもアクティブに過ごしたいですね。山歩きは、自然の中で体を動かし、心身のリフレッシュに最適なアクティビティです。ただ歩くだけの山歩きですが、実はシニアのみなさんには意外な危険がいっぱい待ち受けています。私も、たくさんのト...
シニアの健康

少しランを頑張ったらまさかの肉離れ:シニアは筋肉の柔軟性の低下に注意!ウォーミングアップが大事

昨年末から、ランニングが楽しくなり、週に2回程度のランが習慣化しつつあったのですが、調子に乗って少しタイムアップを目指していたところ、自慢のふくらはぎが肉離れしてしまいました。直ぐに復帰できると思っていたら、一か月後に再発してしまい、現在は...
学び・雑記

私たちはこうしてダマされる③:悪徳商法の罠と認知バイアス

私たちはこうしてダマされる——以前の記事では、認知バイアスを悪用したメディアにおける情報操作、宗教勧誘の罠について解説しました。今回は、悪徳商法で悪用されるケースについて解説します。これまでに、「確証バイアス」や、「権威への訴求」、「フレー...
旅行・食

女人高野「慈尊院」と、その鎮守の丹生官省符神社を訪ねて:そして休暇村加太へ

高野山の麓にひっそりと佇む慈尊院は、「女人高野」として知られる特別な場所。高野山が女人禁制だった時代、女性たちが遥かに聖地を偲んだこの場所と、その鎮守である丹生官省符神社を訪ね、歴史と信仰の足跡を辿ってきました。その後は、休暇村加太で美味し...
学び・雑記

私たちはこうしてダマされる➁:宗教勧誘の罠と認知バイアス

私たちはこうしてダマされる——前回の記事ではメディアにおける情報操作と認知バイアスの関係について解説しました。今回は、その流れを受け、宗教勧誘における認知バイアスの悪用について解説します。人は誰しも、情報に影響を受け、時には誤った判断をして...
学び・雑記

私たちはこうしてダマされる①:メディア情報操作と認知バイアス

近年、メディアの情報操作が問題視されています。 その背景には、人間の思考に偏りを生む『認知バイアス』が悪用されているという事実があります。この記事では、「私たちがどうやってダマされていくのか」という視点に絞って、そこで認知バイアスがどのよう...
旅行・食

高級リゾートという体験:日常生活との距離からの気付き

先日、とあることから、幸運にも会員制リゾート施設に宿泊する機会を得ました。普段は休暇村などで楽しんでいる私にとって、今回は特別な体験となりました。今回の訪問ではそうした場所とは少し趣が異なり、また、普段の生活とは大きく異なる質の空間で過ごす...