学び・雑記 認知バイアス入門:あなたが“だまされる”理由と今すぐ使える対処法 「気づいたら同じ失敗をしていた」「冷静に考えれば違ったのに、つい流されてしまった」──そんな経験、ありませんか?実はそれ、性格のせいでも意志の弱さでもありません。私たちの脳には、思考の“近道”を選ぶクセ=認知バイアスが標準装備されているので... 2024.10.23 学び・雑記
山歩き 滝と沢を歩く絶景登山!岩瀧寺から登る丹波五台山ルートガイド 滝と沢を楽しめる変化に富んだ丹波の人気登山ルート「五台山」。登山口となる岩瀧寺は弘法大師ゆかりの古刹で、独鈷の滝をはじめとする名瀑を巡りながら歩くコースです。はしごや沢渡りもあり、初心者にもスリル満点。この記事では、実際に歩いたルートの特徴... 2024.10.22 山歩き
船釣り 若狭湾で絶品アマダイを狙う!天びん仕掛けで「ツヌケ&40cm超」両立の攻略法 若狭湾でアマダイが好調の兆し?「若狭グジ」とも呼ばれるこの高級魚、実は天びん仕掛けで誰でも狙えるんです。釣り歴20年以上の私が、40cm超えを交えた“ツヌケ”釣果を安定して出している秘訣を公開します。底潮の読み方、タナの調整、誘いのコツ――... 2024.10.18 船釣り
シニアの健康 膝の半月板と軟骨を守る習慣|「再生困難な関節」と上手に付き合うコツ 近、少し歩いただけで膝に違和感を感じることはありませんか?実は、膝の「半月板」と「軟骨」は、一度傷つくと再生しにくい非常に繊細な組織なのです。しかし、日々の使い方や姿勢、ちょっとした生活習慣を見直すことで、膝の寿命をぐっと延ばすことができま... 2024.10.13 シニアの健康
山歩き 【滋賀・油日岳】忍者の聖地を登る!油日神社と御神体の神秘にふれる山旅 滋賀県甲賀市──忍者の里に、山そのものが神として祀られる「油日岳(あぶらひだけ)」があります。かつて甲賀忍者たちは、この山を修行と祈りの場として敬ってきました。山頂には油日神社の奥宮があり、いまも「御神体の山」として静かな信仰が息づいていま... 2024.10.11 山歩き
学び・雑記 ベランダなしでもOK!マンションで失敗しない「干し柿の作り方とコツ」 ベランダがなくても、マンションの一室で本格的な干し柿が作れる。そう聞くと「カビない?」「乾かないんじゃ?」と思うかもしれません。でも大丈夫です。私は10年以上、割と街中のマンションで干し柿作りを続けてきました。最初は何度か失敗は有りましたが... 2024.09.27 学び・雑記
シニアの健康 【5つの理由】60代以降は少しの運動でも疲れる:今日からできる「疲れにくい体」の作り方 若い頃は、運動した翌日でも元気に動けたのに、最近はたった10分のウォーキングでも足が重く、息も切れる──。60代を過ぎると、体は目に見えない変化を遂げ、運動に対する反応も変わってきます。実際、私も久しぶりに軽い筋トレをしただけで、数日間も疲... 2024.09.25 シニアの健康
旅行・食 近畿で絶景と美食を楽しむなら休暇村加太へ|海の幸と格別の夕日を満喫 夕暮れ時、紀淡海峡に沈む太陽が海面を黄金色に染める──。「休暇村加太」では、そんな息をのむ絶景と、旬の桜鯛やクエなどの海の幸が待っています。穏やかな海の景色と新鮮な海の幸に心を解きほぐされるひとときは、まさに非日常。さらに、宿の周辺には、S... 2024.09.20 旅行・食
学び・雑記 シニアでも楽しめる竹細工:指先と脳を刺激する「世界に一つ」のペーパーナイフ作りのコツ 身近な竹を使って、自分だけのペーパーナイフを作ってみませんか?この竹細工は、手先の複雑な動作を通して脳の活性化を促しますし、集中して取り組む時間はまるで瞑想のような心地よさです。私も試行錯誤の末、安全に楽しめる方法を見つけました。この記事で... 2024.09.18 学び・雑記
旅行・食 準備も楽しい!大人のコテージキャンプで過ごすお泊り飲み会&宴会プラン 大人になっても、仲間とワイワイ楽しむお泊りアウトドア宴会は格別です。でも、準備や段取りが不安でなかなか実現できないという声も多いのではないでしょうか。この記事では、コテージを拠点にした大人のキャンプ宴会を、準備から夜の楽しみ方まで実践例を交... 2024.09.14 旅行・食
学び・雑記 地球温暖化は本当に人類の罪か?──科学が示す“99.9%の真実”と私たちの未来 猛暑が続き、夜になっても気温が下がらない──。そんな「異常」が、いまや当たり前になりつつあります。「でも、本当に地球温暖化は人間のせいなのか?」そう感じたことがある人も少なくないでしょう。かつては議論の余地があったこのテーマも、いまや世界中... 2024.09.12 学び・雑記
シニアの健康 妻が還暦から始めたジム通いで−7kg!1年を経た“継続のコツ”と驚きの変化 還暦を過ぎてから、体力の衰えや体型の変化を感じていませんか?健康のために運動を始めたいけれど、続けるのが難しい——そう感じている方も多いと思います。そんな中、私の妻(当時59歳)が、息子のひと言をきっかけにジム通いを始めました。正直、“三日... 2024.09.01 シニアの健康