シニアの健康 シニアの【ゆるトレラン 】:野山を楽しく歩いたり走ったり、時々ダッシュで健康づくり 長年続けてきたランニングも、加齢とともにタイムへの挑戦は徐々に厳しさを増し、前回の記事でご紹介のように、ついには無念の肉離れを引き起こす事態となりました。これを機に、『楽しむ』ことを中心に切り替えた私が発見した、自由で新しい山の楽しみ方をご... 2025.04.07 シニアの健康
山歩き 暗越(くらがりごえ)奈良街道:見ごたえのある古刹、東明寺~矢田寺~松尾寺を巡る 寒波が訪れる前に、シニア6人で奈良の山を歩くことになりました。今回は、暗越奈良街道の一部を抜けて、矢田山、松尾山を抜けるコースです。近鉄のてくてくまっぷというルートマップで、気楽な気持ちで参加したのですが、思いの他歩きごたえがあり、散策路も... 2025.02.19 山歩き
山歩き シニアの山歩きは危険がいっぱい?安全に楽しむための準備と対策 年を重ねても、いつまでもアクティブに過ごしたいですね。山歩きは、自然の中で体を動かし、心身のリフレッシュに最適なアクティビティです。ただ歩くだけの山歩きですが、実はシニアのみなさんには意外な危険がいっぱい待ち受けています。私も、たくさんのト... 2025.02.06 山歩き
シニアの健康 少しランを頑張ったらまさかの肉離れ:シニアは筋肉の柔軟性の低下に注意!ウォーミングアップが大事 昨年末から、ランニングが楽しくなり、週に2回程度のランが習慣化しつつあったのですが、調子に乗って少しタイムアップを目指していたところ、自慢のふくらはぎが肉離れしてしまいました。直ぐに復帰できると思っていたら、一か月後に再発してしまい、現在は... 2025.02.05 シニアの健康
山歩き 近畿で楽しむ!シニアのための絶景山歩きコース選・大まとめ〔前半〕 まだまだ人生を楽しみたい!そう願うシニア世代の皆さん、近畿の山々で心身ともにリフレッシュしませんか?美しい景色、澄んだ空気、そして歩くことで得られる達成感。山歩きは、日常では味わえない特別な体験を与えてくれます。この記事では、私が実際に歩い... 2025.01.07 山歩き
シニアの健康 シニアのランニングは「いいことばかり」:60歳からでも遅くない!心身に驚きの7つの効果 「最近、体力が落ちてきたな…」「何か運動を始めたいけど、何がいいんだろう?」そう感じているシニア世代の方はいませんか?そんな方におすすめなのが、ランニングです。私が59歳でランニングを始めて7年。今では心身ともに以前よりずっと健康になりまし... 2024.11.03 シニアの健康
船釣り 「若狭グジ」ブランドのアマダイを釣る【安定して10匹前後を釣る秘訣とは?】 今年は若狭湾のアマダイは好調な気配だそうです。そしてここ数年の私のアマダイ釣りの釣果は安定して10匹前後です。そこで今回は、アマダイ釣りの簡単なコツをご紹介しようと思います。 アマダイでもある程度コンスタントに釣れる人と、たまにしか釣れない... 2024.10.18 船釣り
学び・雑記 マンションの室内で、失敗しない「干し柿」の作り方。簡単で超美味! マンションの限られたスペースでも、美味しい干し柿が手作りできるって、知っていましたか?ベランダがなくても大丈夫!この記事では、10年以上マンションで干し柿作りを続けてきた私が、失敗しないためのコツや、部屋の環境作り、柿の選び方、干し方など、... 2024.09.27 学び・雑記
学び・雑記 【シニアの趣味のオススメ】竹でペーパーナイフを削り出す:指先と脳の活性化 時間に余裕があり、ナイフを扱うのが好きな方へ。使わなくなった竹が手に入ったら、ぜひペーパーナイフを作ってみませんか。竹は加工しやすく強度もあるため、初心者でも美しいペーパーナイフを作ることができます。竹を削る音、手触り、そして形になっていく... 2024.09.18 学び・雑記
旅行・食 初心者でも安心!シニアグループで楽しむお泊りキャンプの実践報告 自然の中で、気の合う仲間と過ごすキャンプは、日々の疲れを癒し、心身のリフレッシュに繋がります。今回は、近くに東屋があるコテージを拠点に、みんなで力を合わせて準備を進め、お泊りキャンプで、心置きなくほどほどにお酒と料理を楽しんできました。快適... 2024.09.14 旅行・食
シニアの健康 【シニアにおすすめのジム活!】驚きの減量と筋力アップ ~ 1年で7kgの減量、継続の秘密 ~ 還暦を過ぎて、体力の衰えを気にしている方は少なくないのではないでしょうか。私もその一人ですが、なかなか継続して運動するのは難しいものですね。ところが、とても身近な存在である妻が、約一年前に息子のススメもあり急にジム通いを始めたのです。私が驚... 2024.09.01 シニアの健康
シニアの健康 自分時間の過ごし方:孤独とは楽しむための権利 「毎日が日曜日。誰とも話すことなく、一日が終わってしまう…」。高齢化が進む現代、それは決して珍しいことではなくなりつつあります。しかし、孤独な自由時間こそが、自分を見つめ直し、更なる成長への貴重な機会となる可能性を秘めていることをご存知でし... 2024.08.24 シニアの健康