旅行・食 女人高野「慈尊院」と、その鎮守の丹生官省符神社を訪ねて:そして休暇村加太へ 高野山の麓にひっそりと佇む慈尊院は、「女人高野」として知られる特別な場所。高野山が女人禁制だった時代、女性たちが遥かに聖地を偲んだこの場所と、その鎮守である丹生官省符神社を訪ね、歴史と信仰の足跡を辿ってきました。その後は、休暇村加太で美味し... 2025.01.27 旅行・食
山歩き 近畿で楽しむ!シニアのための絶景山歩きコース選・大まとめ〔前半〕 まだまだ人生を楽しみたい!そう願うシニア世代の皆さん、近畿の山々で心身ともにリフレッシュしませんか?美しい景色、澄んだ空気、そして歩くことで得られる達成感。山歩きは、日常では味わえない特別な体験を与えてくれます。この記事では、私が実際に歩い... 2025.01.07 山歩き
山歩き 丹波篠山の黒豆と丹波栗を求めて、「岩瀧寺」の登山口からスリリングな「五台山」を歩く 10月の半ば、ようやく秋の気配が近づく中、丹波の黒豆も期待しつつ五台山という山をシニア7名で散策してきました。山行当日は最高気温が15℃程度と、前日の30℃の半分という急激な気温の変動で、身が縮こまるようなコンディションでしたが、山歩き自体... 2024.10.22 山歩き
山歩き 油日岳と油日神社を巡る!シニア3人で秋の山歩きは楽し ~ 三重と滋賀にまたがる忍者の里 ~ 10月に入り、ようやく長い夏が終わり、秋の気配が感じられるようになりました。今回は少し足を延ばして、三重県と滋賀県にまたがる油日岳を目指します。古(いにしえ)より人々が崇めた神聖な山、「油日岳」。その麓には、荘厳な「油日神社」が佇みます。シ... 2024.10.11 山歩き
旅行・食 ススキの絶景と古刹巡り!休暇村加太&高野山2日間旅 今年は台風に邪魔されて山歩きも中止の連続でしたが、日程調整の末に何とか妻の友人のお勧めの宿を訪ねることが出来ました。今回は和歌山県の「休暇村加太」を拠点に、秋を感じる旅に出かけてきました。生石高原のススキの絶景に心を奪われ、淡島神社でパワー... 2024.09.20 旅行・食
山歩き 【古道探訪】酷暑を乗り越え!竜田古道で歴史ロマンに触れる ~ 平城京に続く万葉の道 ~ こんにちは。皆さんは「竜田古道」というのは聞いたことがありますか。私は不勉強で、今回訪れることになり始めて聞いた名前でした。この道は飛鳥時代に端を発するものだそうです。今回は、万葉集で詠まれた歌に見る往時の景色と重ねながら、今の竜田古道を歩... 2024.07.24 山歩き
旅行・食 「近江八景」の1つ『石山秋月』の「石山寺」を訪ねる ~「光る君へ」で人気のイベントも~ 皆さんは、琵琶湖周辺の八つの美しい風景を詠った『近江八景』をご存じでしょうか。名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。今回は、その中の『石山秋月』で知られる石山寺を訪れてみました。『近江八景』の1つとしての見どころをご紹介します。... 2024.07.22 旅行・食
山歩き 六甲山麓の神戸北部の町を歩く ~甲陽園の甲山と歴史と伝統が息づく神呪寺の散策~ 梅雨空の晴れ間を縫って、六甲山麓の街、甲陽園を訪ねてきました。甲陽園駅を出発して、甲山森林公園の西側の「甲山(かぶとやま)」から「北山貯水池」を歩きます。30℃近い暑さの中、シニア6人には甲陽園駅からの急峻な登り道がこたえます。甲山の中腹の... 2024.07.22 山歩き
旅行・食 富士山が見たい!休暇村富士2泊3日の旅|絶景おすすめスポット&グルメ満喫 富士山の雄大な景色を眺め、美味しい食事を堪能する2泊3日の旅。休暇村富士を拠点に、富士五湖や白糸の滝など、富士山麓の絶景スポットを巡ります。この記事では、近畿からのアクセス方法、おすすめの観光ルート、休暇村富士の魅力、グルメ情報などを詳しく... 2024.06.30 旅行・食
山歩き 新緑の宇治の茶畑からの急登を抜けて、修験の史跡「金胎寺」・鷲峰山を巡る 新緑の季節を迎え、山歩きが気持ち良い季節になりました。そこで今回は、宇治茶の本場である宇治田原町の茶畑を抜けて、修験の寺「金胎寺」の近くの鷲峰山を目指す散策に出かることになりました。今回はメンバーの集まりが良くて、久しぶりに10人もの昔の若... 2024.05.27 山歩き
山歩き 狭山池から天野街道を巡る :熊野詣での古道から寺ヶ池公園へ 先日ウォーキング仲間と、大阪狭山市の住宅街にほど近い、信仰の道「天野街道」を歩いてきました。天野街道は、鎌倉時代中期にはすでに整備されていた歴史の古い道で、西高野街道と合流し、天野山金剛寺や高野山への参詣路として、また、熊野詣でのルートとし... 2024.05.13 山歩き
旅行・食 春の信州・白馬村の旅(花のあづみの公園~絶景の小川村の蕎麦~超人気スポット岩岳山頂へ) 今年の春も、お気に入りエリアの白馬村方面を訪ねてきました。もう40年近く、ほぼ毎年、冬か、春か、秋ごろにスキーや周辺観光でお世話になってます。白馬エリアの、特に「岩岳」地区は長年訪れて続けているため、故郷に近い親しみを感じています。旅の行程... 2024.05.02 旅行・食