シニア

学び・雑記

私たちはこうしてダマされる③:悪徳商法の罠と認知バイアス

私たちはこうしてダマされる——以前の記事では、認知バイアスを悪用したメディアにおける情報操作、宗教勧誘の罠について解説しました。今回は、悪徳商法で悪用されるケースについて解説します。これまでに、「確証バイアス」や、「権威への訴求」、「フレー...
シニアの健康

半月板を大切に!「自然治癒が困難」な膝関節の秘密  ~ 肥満や正座は天敵!! ~

みなさんは、膝に不安はありませんか?年齢を重ねるごとに、膝に不安を抱え得ている人が増えてきますね。この先、膝を健康な状態で過ごすために「すべきこと」と、「やってはいけないこと」、「やっても無駄なこと」を正しく理解していますか。様々な情報が耳...
山歩き

油日岳と油日神社を巡る!シニア3人で秋の山歩きは楽し ~ 三重と滋賀にまたがる忍者の里 ~

10月に入り、ようやく長い夏が終わり、秋の気配が感じられるようになりました。今回は少し足を延ばして、三重県と滋賀県にまたがる油日岳を目指します。古(いにしえ)より人々が崇めた神聖な山、「油日岳」。その麓には、荘厳な「油日神社」が佇みます。シ...
山歩き

【古道探訪】酷暑を乗り越え!竜田古道で歴史ロマンに触れる ~ 平城京に続く万葉の道 ~

こんにちは。皆さんは「竜田古道」というのは聞いたことがありますか。私は不勉強で、今回訪れることになり始めて聞いた名前でした。この道は飛鳥時代に端を発するものだそうです。今回は、万葉集で詠まれた歌に見る往時の景色と重ねながら、今の竜田古道を歩...
山歩き

六甲山麓の神戸北部の町を歩く ~甲陽園の甲山と歴史と伝統が息づく神呪寺の散策~

梅雨空の晴れ間を縫って、六甲山麓の街、甲陽園を訪ねてきました。甲陽園駅を出発して、甲山森林公園の西側の「甲山(かぶとやま)」から「北山貯水池」を歩きます。30℃近い暑さの中、シニア6人には甲陽園駅からの急峻な登り道がこたえます。甲山の中腹の...
山歩き

新緑の宇治の茶畑からの急登を抜けて、修験の史跡「金胎寺」・鷲峰山を巡る

新緑の季節を迎え、山歩きが気持ち良い季節になりました。そこで今回は、宇治茶の本場である宇治田原町の茶畑を抜けて、修験の寺「金胎寺」の近くの鷲峰山を目指す散策に出かることになりました。今回はメンバーの集まりが良くて、久しぶりに10人もの昔の若...
シニアの健康

シニア世代の高血圧:生活習慣を見直して健康寿命を延ばす ~ 薬(降圧剤)に頼る前に  ~

「最近、血圧が高めだと言われた」「薬を飲むのはできるだけ避けたい」、シニア世代の皆様の中には、高血圧についてこのような悩みを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。高血圧は自覚症状がない場合も多く、放置すると重大な病気につながる可能性があ...
山歩き

狭山池から天野街道を巡る :熊野詣での古道から寺ヶ池公園へ

先日ウォーキング仲間と、大阪狭山市の住宅街にほど近い、信仰の道「天野街道」を歩いてきました。天野街道は、鎌倉時代中期にはすでに整備されていた歴史の古い道で、西高野街道と合流し、天野山金剛寺や高野山への参詣路として、また、熊野詣でのルートとし...
学び・雑記

86歳、心筋梗塞からの生還:家族が経験した緊急の16時間と回復の軌跡

みなさんやそのご家族に、心臓に不安を抱えている方はいらっしゃいませんか。実は先日、高齢の義父が心不全の症状を呈しており、検査の結果、心筋梗塞と診断され緊急手術を受けることになりました。緊急手術の際に家族に起きたことは、かなりドラマチックな展...