kaoru

旅行・食

『光る君へ』が導く石山寺:観音様と硅灰石が見つめた戦火と再建、そして育まれた文化

石山寺の建立の歴史において、ご本尊の如意輪観音と、石山寺が立つ硅灰石(けいかいせき)には深いかかわりがあるのをご存知でしょうか。この寺を訪ねる時は是非この歴史的背景を知っておくことをお勧めします。この寺は、奈良時代に建立されてから幾度も戦火...
山歩き

甲陽園・神呪寺・甲山を巡る!六甲山麓の歴史と絶景を巡る癒しの道

梅雨の晴れ間、六甲山麓に位置する風光明媚な街、甲陽園を散策してきました。阪急電車を降りてすぐ、豊かな緑と高級住宅街の趣が織りなす独特の雰囲気です。今回コースは、前半の登りは少しだけ歩きごたえがありますが、ハイキング初心者にもおすすめで、歴史...
船釣り

「船釣り」始めたい人が「事前に知っておくべき5つのこと」 ~無駄な投資にならない為に~

私は「船釣り」が大好きです。やってみると計り知れない楽しさがあり、船釣りはシニアの趣味としてとてもお勧めです。しかし、船釣りを始めてみようと思うのであれば、あとで後悔しない為に、事前に知っておいた方が良いことが少なくありません。必要な道具、...
船釣り

【釣り人必見③】「魚の熟成」の極意まとめ ~熟成魚の異次元の”うまみ”に感動!~

釣り人の皆さん、ご自身で釣った魚を「最高に美味しい状態」で食べたことはありますか?実は、釣りたてのプリプリの食感は最高でも、魚の持つ本当の旨味はほとんど引き出されていないのです。釣り人が鮮度を保って持ち帰り、適切なプロセスで「熟成」された魚...
船釣り

【釣り人必見】釣った魚を最大限に美味しくする!魚を捌く時の超重要ポイント4選

釣った魚、本当に美味しく食べられていますか?実は、釣った魚の味は、釣り上げた後の処理で劇的に変わります。せっかくの新鮮な魚も、船上での処理、持ち帰り方、そして捌き方を間違えると、その美味しさは半減どころか時には台無しになってしまうのです。か...
船釣り

若狭湾で船のイカ釣り:胴付き仕掛けでも安定釣果の秘密(イカと仕掛けの動きを知る)

梅雨も終盤、本格的なイカ釣りシーズンが待ち遠しい季節になりました。私は例年、スルメイカの沖漬け・塩辛造り、ケンサキイカのお刺身用のストックを楽しみにイカ釣りに出かけています。麦イカの沖漬けは酒の肴に相性抜群若狭湾のイカ釣りでの私の釣り方は胴...
旅行・食

【知っておきたい】富士山麓の効率的な巡り方、ルート情報!休暇村富士を拠点に、定番エリアを制覇

富士山の雄大な景色を眺め、美味しい食事を堪能する2泊3日の旅。休暇村富士を拠点に、富士五湖や白糸の滝など、富士山麓の絶景スポットを巡りました。富士山麓の観光スポットを巡る際の、ルート検討のご参考に是非ご覧ください。この記事では、おすすめの観...
船釣り

「船釣り」で覚えるノットはこの3つだけ:大物を取り逃さない超重要なコツも大公開

こんにちは、またまた大好きな船釣り関連のお話です。これまでに、船釣りのお勧めの記事や、釣った魚を美味しく食べるための大切な秘訣の記事などもご紹介していますが、今回は船釣りで覚えたい3つのノットをご紹介しようと思います。年齢を重ねると老眼が進...
シニアの健康

毛細血管が死滅する!避けるべき生活習慣と、再生のための効果的な取り組み

私たちの体の中で重要な役割を担う毛細血管。体のすみずみまで張り巡らされた毛細血管は、細胞一つひとつに栄養や酸素を届け、老廃物を運び出してくれます。毛細血管は、肌のハリ・ツヤ、シワやたるみの改善、慢性的な体調不良の軽減、内臓機能の回復、つらい...
学び・雑記

シニアの動画編集:【DaVinci Resolve】で家族の記録を素敵な思い出に

みなさんは、動画編集には興味はありませんか。私は、自分がスマホで撮影した動画を「少しだけ編集出来たらいいのに」と思うことが少なくありませんでした。しかし、私は動画編集は敷居が高いと感じていたので、これまでやったことがありませんでした。今回、...
学び・雑記

AdobestockとPIXTAでストックフォトに挑戦:売れる写真のコツと秘密を大公開!

こんにちは、充実した趣味生活を楽しんでますか。定年後の過ごし方を模索する中で、デジタルコンテンツへの取り組みの一つとして、ネット上で自分が撮影した写真や作成したイラストを登録して販売に挑戦してみました。目的は、当然お小遣い稼ぎです。今回は、...
学び・雑記

【意外と売れる】簡単なLINEスタンプの作り方紹介:初売り上げの感動と収益報告、そして課題も

皆さんは、自分だけのLINEスタンプを作ってみたいと思ったことはありませんか。「LINEスタンプ、作ってみたいけど難しそう…」「もうオワコンって聞くし…」実は私もそう思ってました。でも、AIと無料ツールを使ったら、意外と簡単にできて、しかも...