旅行・食

忍野八海の透明すぎる湧水:富士の伏流水が生む神秘の青

富士山の伏流水が湧き出す「忍野八海」は、世界中の観光客が訪れる人気の名所です。けれども、にぎわいの中にあっても、耳を澄ませば聞こえてくるのは水の音と風の音。澄みきった水面に富士を映す八つの池は、千年以上もの時を経て今も湧き続けています。実際...
学び・雑記

AI時代でも人間が勝る思考法|違和感と疑問から生まれる学びの力

AIは日常の多くの処理を瞬時にこなし、人間を驚かせます。しかし、違和感を感じたり疑問を持って新しい問いを立てることは、人間だけにできる力です。この記事では、ノーベル賞科学者カーネマンの「二重過程理論」を通じて、AIには真似できない、人間の思...
山歩き

シニア必見!転ばない・疲れない・楽しい山歩きの準備と安全対策

年を重ねても、いつまでもアクティブに人生を楽しみたい。そんな願いを叶える場所として「山」は最高のフィールドです。自然の中で体を動かす山歩きは、心身のリフレッシュに最適です。しかし、ただ歩くだけに見える山歩きにも、シニア世代を待ち受ける意外な...
シニアの健康

シニアランナー必見!ふくらはぎ肉離れからの復帰と再発防止の実体験

ランニング中のふくらはぎ肉離れ、経験したことはありますか?私も週2回のランニングを習慣にしていた矢先、タイムアップを目指した直後に肉離れ。復帰したと思ったら再発してしまい、現在は完全休養中です。この記事では、私の体験をもとに再発を防ぐポイン...
旅行・食

高野街道の隠れた名所|慈尊院&丹生官省符神社で歴史と癒しを体感

紀ノ川沿いの、和歌山の北東の端近くに、高野山の麓に佇む女人高野「慈尊院」があります。みなさんはご存じでしょうか。ここは、空海とその母・真尼ゆかりの特別な寺院で、高野山が女人禁制だった時代、女性たちは遥かにこの地を訪れ、聖地を想い慕った場所と...
学び・雑記

私たちはこうしてダマされる:メディア情報操作と認知バイアス

私たちは「テレビの情報」や「人から聞いたそれらしい話」を、無防備に簡単に信じてしまいがちです。時には、本当かどうかを確かめもせず、自慢げに人にそうした情報を教えたりもしてないでしょうか。こうした人は、悪意のある第三者から見れば、容易に情報操...
旅行・食

会員制高級リゾートに泊まってみた庶民の感想|ラグジュアリー空間に感動!でも居心地は微妙かも?

普段の生活では出会えない、まるで別世界のラグジュアリー体験──無縁のことと思っていました。しかし、幸運にも「とあるご縁」から会員制高級リゾート「リゾートトラスト」に宿泊する機会を得ました。この記事では、私たちが庶民目線で感じた部屋や施設の驚...
山歩き

近畿で絶景を楽しむ山歩き19選|初心者から体力自信者までおすすめコース

近畿には、初心者でも安心して歩けるなだらかな山から、絶景を楽しめる少しチャレンジングなコースまで、魅力的な山歩きスポットが数多くあります。この記事では、私自身が20年以上歩き、体力や経験に応じて楽しめる近畿のおすすめ山歩きコース19選をまと...
学び・雑記

コロナ・ワクチン情報の真実を自分軸で正しく見極める5つの視点

コロナ禍で私たちは、大量の情報に振り回される経験をしました。ワクチンは本当に安全だったのか?報道やSNSの情報はどこまで正確だったのか?感情や風評に流されず、「正しく事実を見極める力」──それが、現代を生き抜くために不可欠です。この記事では...
シニアの健康

60代からでも坂道ラクラク!ランニングを楽しむための2つの秘訣

60代からランニングを始めたいけど、坂道や長距離がつらくて続かない――そんな悩みはありませんか?私も拙い知恵で、効果的な体の使い方での「より良い走り」の実現を目指して試行錯誤の日々を送っています。実は、坂道がきつく感じるのは心肺機能だけでな...
学び・雑記

「自分軸」で考える力を育てる!情報に振り回されない「思考の3要素」

「情報に振り回され、つい他人の判断に頼ってしまう──そんな経験、ありませんか?」今、私たちは大量の情報に囲まれ、AIやニュースが瞬時に答えを提示してくれます。でも、本当に価値ある答えは、自分で問いを立て、調べ、考え抜いた中にしかありません。...
シニアの健康

シニアのランニングは「いいことばかり」:60歳からでも遅くない!心身に驚きの7つの効果

年齢を重ねると、ついつい運動から遠ざかりがちですよね。数年前の私もその一人でした。しかし、人生の後半を支え、輝かせるのは、「気休めで終わらせない運動習慣」と「周囲に流されない自立した思考」です。実は、人は誰でも還暦を迎える前後あたりから急速...