学び・雑記 【身体は意味もなく血圧を上げない!】高血圧は本当に「悪」なのか?降圧治療がもたらす潜在リスクと私たちの賢い対応とは 60歳を過ぎた頃から私も血圧が高くなり一時は160mmHgにまで達した経験があります。みなさんはこうした状況で、最適な選択肢は何だと思いますか?病院で受診した上で薬で治療した方がいいのでしょうか?もちろん高血圧が重篤な病気を引き起こすリスク... 2025.07.09 学び・雑記
学び・雑記 【飲酒は百害あって一利なし!の真実】私が40年間毎日続けた晩酌を断った理由とその驚きの効果 毎晩の晩酌が当たり前。そんな飲酒習慣、あなたもありませんか?私は40年近く、ほぼ毎日欠かさず日本酒を2合飲み続けてきました。しかしある日、飲酒の「薬害」による影響の深刻さを知りました。そして意を決して、試しに断酒を決意したのです。その結果、... 2025.06.15 学び・雑記
学び・雑記 【コメ問題の本質】問われる農水行政の無策と構造的欠陥、未熟な私たちの自覚 今、私たちの食卓に欠かせない「コメ」の価格が、異常な高騰を続けています?スーパーでその値札を見て、思わず二度見した方も少なくないはずです。この「コメ高騰」の背景には、単なる天候不順や作付け減少といった表面的な理由だけでは説明できない、より複... 2025.06.13 学び・雑記
学び・雑記 【飲酒がもたらす恩恵は幻想だったのか?】現代科学が問い直す、飲酒の「ポジティブな側面」と言われてきたこと 皆さんは、飲酒によってもたらされる「高揚感」や「安らぎ感」が、実はアルコールによる「薬物的な操作」であり、その作用には健康上のリスクが伴うことをご存知でしょうか。この記事では、多くの人が感じているであろう飲酒の「ポジティブな効果・効能」につ... 2025.06.05 学び・雑記
学び・雑記 飲酒がもたらす薬害!わずかな安らぎで失う大きな代償:実感しているその恩恵の真の意味とは? 皆さんは、飲酒に関して「飲み過ぎは体に良くない」けど、「適度な飲酒は社会の潤滑剤としても必要なもの」と思っていませんか。しかし、現在の科学は、飲酒は「薬害」としてほぼ全面的に否定しているのです。つまり、実は飲酒による恩恵はほぼなく、恩恵と感... 2025.06.05 学び・雑記
シニアの健康 【シニアのゆるトレランのススメ】:ランニングより楽しいインターバル走と山歩き 長年続けてきたランニングも、加齢とともにタイムへの挑戦が徐々にストイックさを増し、前回の記事でご紹介のように、ついには無念の肉離れを引き起こす事態となりました。これを機に、『楽しむ』ことを中心に切り替えることを模索し、自由で新しい山の楽しみ... 2025.04.07 シニアの健康
旅行・食 忍野八海:遥かなる富士の湧水 ~喧騒の中に流れる悠久の鼓動 昨年末頃、富士のすそ野を訪ねた際に、少し足を延ばして、有名な観光地の「忍野八海」尋ねました。忍野八海は今、平日であっても世界中の人々で賑わっています。しかし、その喧騒の中でも、この場所に身を置くと、この場所が持つ特別な力に気づかされるのです... 2025.02.13 旅行・食
学び・雑記 【AIへの向き合い方】人には違和感への気付きや、疑問からの問題提起ができる:人の学びはAIに勝る! AIは私たちの日常に深く浸透し、かつては人間にしかできなかった複雑な処理さえも、驚くべき速さと正確さでこなす時代になりました。「私たち人間がAIより優れる点とは何か?」「もはやAIに勝てる分野などないのではないか?」そんな漠然とした不安を感... 2025.02.10 学び・雑記
旅行・食 会員制の高級リゾートを覗き見:リゾートトラストでの体験ご紹介 先日、とあることから、幸運にもリゾートトラストという会社が運営する会員制リゾート施設に宿泊する機会を得ました。そこは、普段の生活では出会えない人々が集う場所であり、そこでのひと時は、まさに非日常の異世界であり得難い経験となりました。私たちの... 2025.01.20 旅行・食
山歩き 近畿で楽しむ!魅力的で代表的な絶景山歩きコース19選・大まとめ わたしは、65歳を過ぎても山歩きやランニングやスキーなど、まだ少々アクティブな活動ができる状況が維持できています。特に山歩きは、とても献身的な幹事さんのお陰で、多い時で年間20回くらいの山行に出かけています。そして、この20年で多くの近畿圏... 2025.01.07 山歩き
学び・雑記 パンデミックの功績:普通の情報が管理される何故?裏にある利権?改めて知っておきたい基本的な事実 新型コロナに関しては、騒いでも大丈夫な偏向報道に満ちていて、論点を整理した議論や、あるいは特定利権に関与する話題などは驚くほど管理されていると感じませんか。コロナウィルスの猛威も今はすっかり下火になり、話題にすら上らなくなりつつあります。し... 2024.12.10 学び・雑記
学び・雑記 メディアが報じない真実?見えない地方の闇と、私たちに求められる「知的体幹」:兵庫県知事選挙の回想 あなたは、日本の政治や、メディアが伝えるニュースを心から信用できますか?おそらく多くの方が、どこかで違和感を抱いているのではないでしょうか。実際、2019年の「言論NPO」の調査では、メディアや政府を信用する国民はわずか3割程度という結果が... 2024.11.27 学び・雑記