kaoru

学び・雑記

AI時代でも人間が勝る思考法|違和感と疑問から生まれる学びの力

AIは日常の多くの処理を瞬時にこなし、人間を驚かせます。しかし、違和感を感じたり疑問を持って新しい問いを立てることは、人間だけにできる力です。この記事では、ノーベル賞科学者カーネマンの「二重過程理論」を通じて、AIには真似できない、人間の思...
山歩き

シニア必見!転ばない・疲れない山歩きの準備と安全対策

山歩きは自然の中で体を動かし、心身をリフレッシュできる最高のアクティビティです。しかしシニア世代には、思わぬ転倒や体力不足など、危険が潜んでいます。この記事では、実際のトラブル事例を交えながら、安全に山歩きを楽しむための最低限の準備や持ち物...
シニアの健康

シニアランナー必見!ふくらはぎ肉離れからの復帰と再発防止の実体験

ランニング中のふくらはぎ肉離れ、経験したことはありますか?私も週2回のランニングを習慣にしていた矢先、タイムアップを目指した直後に肉離れ。復帰したと思ったら再発してしまい、現在は完全休養中です。この記事では、私の体験をもとに再発を防ぐポイン...
旅行・食

高野街道の隠れた名所|慈尊院&丹生官省符神社で歴史と癒しを体感

高野山の麓に佇む女人高野「慈尊院」は、空海とその母・真尼ゆかりの特別な寺院です。高野山が女人禁制だった時代、女性たちは遥かにこの地を訪れ、聖地を想い慕いました。この記事では、慈尊院とその鎮守・丹生官省符神社を巡る高野街道の旅を写真と共に紹介...
学び・雑記

私たちはこうしてダマされる:メディア情報操作と認知バイアス

SNSやニュースで、私たちはつい「見たこと・聞いたこと」を事実だと思い込んでしまいます。なぜ、誰もがある程度の情報フィルターを持っているのに、簡単にだまされてしまうのでしょうか?実は、人間の脳には情報を早く処理するためのクセがあり、それが「...
旅行・食

【写真あり】庶民が泊まる会員制高級リゾート|驚きのラグジュアリー体験

普段の生活では出会えない、まるで別世界のラグジュアリー体験──幸運にも、会員制高級リゾート「リゾートトラスト」に宿泊する機会を得ました。この記事では、庶民目線で感じた部屋や施設の驚きポイントを、ルームツアー形式で写真付きにて紹介します。高級...
山歩き

近畿で絶景を楽しむ山歩き19選|初心者から体力自信者までおすすめコース

近畿には、初心者でも安心して歩けるなだらかな山から、絶景を楽しめる少しチャレンジングなコースまで、魅力的な山歩きスポットが数多くあります。この記事では、私自身が20年以上歩き、体力や経験に応じて楽しめる近畿のおすすめ山歩きコース19選をまと...
学び・雑記

コロナ・ワクチン情報の真実を自分軸で正しく見極める5つの視点

コロナ禍で私たちは、大量の情報に振り回される経験をしました。ワクチンは本当に安全だったのか?報道やSNSの情報はどこまで正確だったのか?感情や風評に流されず、「正しく事実を見極める力」──それが、現代を生き抜くために不可欠です。この記事では...
シニアの健康

60代からでも坂道ラクラク!ランニングを楽しむための2つの秘訣

60代からランニングを始めたいけど、坂道や長距離がつらくて続かない――そんな悩みはありませんか?実は、坂道がきつく感じるのは心肺だけでなく、使う筋肉に原因があります。特にお尻や股関節の深い、大きい筋肉をうまく使えるようになると、坂道も無理な...
学び・雑記

「自分軸」で考える力を育てる!情報に振り回されない「思考の3要素」

「情報に振り回され、つい他人の判断に頼ってしまう──そんな経験、ありませんか?」今、私たちは大量の情報に囲まれ、AIやニュースが瞬時に答えを提示してくれます。でも、本当に価値ある答えは、自分で問いを立て、調べ、考え抜いた中にしかありません。...
シニアの健康

シニアのランニングは「いいことばかり」:60歳からでも遅くない!心身に驚きの7つの効果

年齢を重ねると、ついつい運動から遠ざかりがちですよね。私は、もともと外出が億劫な性格で、気がつけば部屋にこもりがちで運動不足な日々が続いていました。『何とかしなければと…』という気持ちだけは焦りつつも、なかなか一歩を踏み出せずにいました。そ...
山歩き

富士山麓・青木ヶ原樹海トレッキング|怖くない“神秘の森歩き”体験記

富士山の麓に広がる“青木ヶ原樹海”。「一度入ると戻れない」と恐れられてきたこの森は、実は誰でも安全に歩ける“生きた原生林”です。私も最初は少し緊張しながら足を踏み入れましたが、そこに広がっていたのは、静寂と生命力が同居する「まるで別世界」の...