シニアの趣味

船釣り

明石の海でタコ釣り体験!釣果アップの秘訣とNG行動を大公開

こんにちは、今年のタコ釣りの調子はいかがですか。知り合いの方のお誘いで、最近好調の明石のタコ釣りに行ってきました。前情報で膨らんだ期待には少し届きませんでしたが、今回もまずまずの好釣果でした。今回の好釣果の秘訣と共に、遭遇してしまった本当に...
船釣り

【釣り人必見①】釣った魚を美味しく食べるために必要な鮮度維持の方法:魚の〆方・冷やし方とその理由

釣り人の皆さんは、釣り上げた魚を納得レベルで美味しく食べられていますか?釣り人の特権である「鮮度の高さゆえの美味しさ」を経験することは、単に釣りたての魚を持ち帰ることだけでは実現できません。つまり、船の上での〆方や冷やし方ひとつで、味は格段...
船釣り

若狭湾の完全フカセ釣りで鯛やヒラマサを狙う:コツは仕掛けの同調【上潮と底潮と風を読む】

こんにちは、今回は私にとっては少し特殊な釣りのお話です。知り合いの蕎麦屋の大将からほぼ1か月ぶりに今年二度目のお誘いを頂き、人生3度目の「完全フカセ釣り」にご一緒させていただくことになりました。(予定していたお連れの方の都合によるピンチヒッ...
船釣り

完全フカセ釣りの魅力を実感!若狭湾で春グレと真鯛を狙う一日|白子の美味さに感動

若狭湾の海は、春になるとグレや真鯛が活発に動き出し、釣り人たちにとって最高のシーズンを迎えます。今回は、そんな若狭湾で少しマニアックな「完全フカセ釣り」に挑戦しました。この釣法は、おもりを使わず仕掛けを潮に流し込み、自然なエサの動きで魚を誘...
学び・雑記

私たちの地域の麻雀大会が活況で、12年も続いている理由

地域交流の場として、特に高齢者の交流の機会として麻雀大会はおすすめです。指先を動かし、頭も使い、会話を楽しむ麻雀は健康的でポジティブなイベントと言えます。しかし、長期間活況で成功していると言える事例は、そうは多くないのではないでしょうか。私...
学び・雑記

上達が止まったシニアスキーヤーへ|ある気づきでターンが激変した“目線と重心”の秘密【戸隠編】

スキーを長く続けていると、ある時期から「もうこれ以上うまくならない」と感じる瞬間が訪れます。スキースクールで何度練習しても、アイスバーンでは思うようにエッジが効かず、ターンが安定しない──そんな“見えない壁”にぶつかっている方は多いのではな...
船釣り

タコを人並み以上に釣るための「5つのコツ」|タコの生態を知ることが重要

船上で、まわりの人が次々にタコを上げる中――「自分だけ全然釣れない…」そんな経験はありませんか?タコ釣りは、一見シンプルに見えて、実は“ちょっとしたコツ”で釣果が驚くほど変わる釣りです。20年以上、明石の海で船釣りをしてきた私も、最初は全く...
船釣り

【意外と簡単:シニアの船釣り挑戦】最小限の準備さえできれば、予約して行くだけ! 

定年後の新しい趣味、何か始めてみたいけれど、何が良いか迷っている方も多いのではないでしょうか?「船釣り」と聞くと、「難しそう」「道具を揃えるのが大変そう」なんてイメージがあるかもしれませんね。しかし、本当に船釣りが楽しいのか、自分に向いてい...