船釣り 完全フカセ釣りの魅力を実感!若狭湾で春グレと真鯛を狙う一日|白子の美味さに感動 若狭湾の海は、春になるとグレや真鯛が活発に動き出し、釣り人たちにとって最高のシーズンを迎えます。今回は、そんな若狭湾で少しマニアックな「完全フカセ釣り」に挑戦しました。この釣法は、おもりを使わず仕掛けを潮に流し込み、自然なエサの動きで魚を誘... 2024.05.21 船釣り
学び・雑記 地域を元気にする“麻雀大会”の作り方:12年続くイベントの裏側を公開 公民館に並ぶ6卓の麻雀卓。24人の参加者が真剣な眼差しを交わしながらも、笑い声が絶えません。私の地元で続く「地域麻雀大会」は、今年で12年目を迎えました。参加者のほとんどは高齢者ですが、この大会があることで、人が集まり、会話が生まれ、地域に... 2024.05.09 学び・雑記
山歩き 新緑の鈴鹿セブン|「鎌ヶ岳」からの360度パノラマは最高! ~駐車場事情とヒルの話も~ 鎌ヶ岳(かまがたけ)1161mは、鈴鹿セブンマウンテンの中でも特にその美しい山容から人気が高く、多くの登山者に愛されています。この山は古くから山岳信仰の霊場として知られており、山頂には「神明社」が祀られ伊勢神宮の奥宮として崇拝されてきました... 2024.05.07 山歩き
旅行・食 春の信州が美しすぎる|白馬・あずみの・小川村をめぐる、絶景と花と蕎麦の癒し旅 春の信州は、一年でいちばん穏やかで美しい季節。雪解けの山々の向こうから、新緑の風と花の香りが届きます。今回訪れたのは、白馬・あずみの・小川村の春の名所。広大な「あずみの公園」では満開のチューリップが絨毯のように咲き誇り、小川村では北アルプス... 2024.05.02 旅行・食
学び・雑記 心筋梗塞からの生還:家族が経験した緊急の16時間と回復の軌跡 先日86歳と高齢の義父が、健康診断で心不全の指摘があったことから検査入院したところ、重症の心筋梗塞と診断され緊急手術を受けることになりました。実は私たちは、義父が検査入院したと聞いたので、お見舞いがてら軽い気持ちで様子を見に行ったのですが、... 2024.05.01 学び・雑記
学び・雑記 上達が止まったシニアスキーヤーへ|ある気づきでターンが激変した“目線と重心”の秘密【戸隠編】 スキーを長く続けていると、ある時期から「もうこれ以上うまくならない」と感じる瞬間が訪れます。スキースクールで何度練習しても、アイスバーンでは思うようにエッジが効かず、ターンが安定しない──そんな“見えない壁”にぶつかっている方は多いのではな... 2024.04.22 学び・雑記
船釣り タコ釣りで、人並み以上に釣るための「5つのコツ」と「タコの秘密」 船上で、まわりの人が次々にタコを上げる中――「自分だけ全然釣れない…」そんな経験はありませんか?タコ釣りは、一見シンプルに見えて、実は“ちょっとしたコツ”で釣果が驚くほど変わる釣りです。20年以上、明石の海で船釣りをしてきた私も、最初は全く... 2024.04.17 船釣り
船釣り 【意外と簡単:シニアの船釣り挑戦】最小限の準備さえできれば、予約して行くだけ! 定年後の新しい趣味、何か始めてみたいけれど、何が良いか迷っている方も多いのではないでしょうか?「船釣り」と聞くと、「難しそう」「道具を揃えるのが大変そう」なんてイメージがあるかもしれませんね。しかし、本当に船釣りが楽しいのか、自分に向いてい... 2024.04.16 船釣り
旅行・食 休暇村「南紀勝浦」を拠点に、熊野古道・熊野那智大社・那智の滝巡り:大門坂から悠久の歴史に浸る旅 いま人気の「熊野古道」、歩いてみたいと思いませんか。しかし、「アクセスが難しくルート選択が難しい」とよく聞きますね。そこで今回は、休暇村での安らぎと、熊野古道の周辺の名所を簡単で贅沢に巡るプランをご紹介します。熊野古道に親しむとっかかりとし... 2024.04.16 旅行・食