学び・雑記

学び・雑記

「酒は百薬の長」は幻想だった。40年の飲酒生活で見えた“ほんとうの代償”とは

「酒は百薬の長」――私もそう信じて、40年以上、毎晩2合を欠かさず飲んできました。疲れた夜の一杯、友人との語らい、ほっとする時間。確かに“心の安らぎ”を感じていたのです。しかし最近、最新の医学研究を調べるうちに気づきました。その安らぎは、実...
学び・雑記

AI時代でも人間が勝る思考法|違和感と疑問から生まれる学びの力

AIは日常の多くの処理を瞬時にこなし、人間を驚かせます。しかし、違和感を感じたり疑問を持って新しい問いを立てることは、人間だけにできる力です。この記事では、ノーベル賞科学者カーネマンの「二重過程理論」を通じて、AIには真似できない、人間の思...
学び・雑記

私たちはこうしてダマされる:メディア情報操作と認知バイアス

SNSやニュースで、私たちはつい「見たこと・聞いたこと」を事実だと思い込んでしまいます。なぜ、誰もがある程度の情報フィルターを持っているのに、簡単にだまされてしまうのでしょうか?実は、人間の脳には情報を早く処理するためのクセがあり、それが「...
学び・雑記

コロナ・ワクチン情報の真実を自分軸で正しく見極める5つの視点

コロナ禍で私たちは、大量の情報に振り回される経験をしました。ワクチンは本当に安全だったのか?報道やSNSの情報はどこまで正確だったのか?感情や風評に流されず、「正しく事実を見極める力」──それが、現代を生き抜くために不可欠です。この記事では...
学び・雑記

「自分軸」で考える力を育てる!情報に振り回されない「思考の3要素」

「情報に振り回され、つい他人の判断に頼ってしまう──そんな経験、ありませんか?」今、私たちは大量の情報に囲まれ、AIやニュースが瞬時に答えを提示してくれます。でも、本当に価値ある答えは、自分で問いを立て、調べ、考え抜いた中にしかありません。...
学び・雑記

認知バイアス入門:あなたが“だまされる”理由と今すぐ使える対処法

「気づいたら同じ失敗をしていた」「冷静に考えれば違ったのに、つい流されてしまった」──そんな経験、ありませんか?実はそれ、性格のせいでも意志の弱さでもありません。私たちの脳には、思考の“近道”を選ぶクセ=認知バイアスが標準装備されているので...
学び・雑記

ベランダなしでもOK!マンションで失敗しない「干し柿の作り方とコツ」

ベランダがなくても、マンションの一室で本格的な干し柿が作れる。そう聞くと「カビない?」「乾かないんじゃ?」と思うかもしれません。でも大丈夫です。私は10年以上、割と街中のマンションで干し柿作りを続けてきました。最初は何度か失敗は有りましたが...
学び・雑記

シニアでも楽しめる竹細工:指先と脳を刺激する「世界に一つ」のペーパーナイフ作りのコツ

身近な竹を使って、自分だけのペーパーナイフを作ってみませんか?この竹細工は、手先の複雑な動作を通して脳の活性化を促しますし、集中して取り組む時間はまるで瞑想のような心地よさです。私も試行錯誤の末、安全に楽しめる方法を見つけました。この記事で...
学び・雑記

地球温暖化は本当に人類の罪か?──科学が示す“99.9%の真実”と私たちの未来

猛暑が続き、夜になっても気温が下がらない──。そんな「異常」が、いまや当たり前になりつつあります。「でも、本当に地球温暖化は人間のせいなのか?」そう感じたことがある人も少なくないでしょう。かつては議論の余地があったこのテーマも、いまや世界中...
学び・雑記

【初心者でも感動!】DaVinci Resolveで作る家族ムービー|シニアの動画編集デビュー記

スマホで撮った家族旅行や孫の動画、「少し編集できたら、もっと素敵な記録になるのに」と思ったことはありませんか?私もそうでした。動画編集は難しい専門作業だと思い込んでいたのです。ところが、思い切って無料の「DaVinci Resolve」を使...
学び・雑記

AdobestockとPIXTAでストックフォトに挑戦:初心者でも簡単に売れる写真のコツと収益化のリアル

旅行や山歩きで撮りためた写真、スマホやパソコンに眠ったままになっていませんか?実はその写真、ちょっとした工夫で「お小遣い」に変わるかもしれません。私も「どうせ売れないだろう」と思いながら、試しにAdobeStockとPIXTAに登録してみた...
学び・雑記

初心者でも簡単!AIで作ったLINEスタンプが本当に売れた話|無料ツール活用と収益のリアル

「LINEスタンプ作ってみたいけど、絵が描けないし難しそう…」そんなふうに思っていた私が、AIと無料ツールだけで“初めてのスタンプ販売”に挑戦してみました。結果はなんと──思ったより簡単で、しかもちゃんと売れたんです。初めて通知が届いた瞬間...